のんびりと

2020年6月21日 (日)

説法は、説く人と聞く人がいて、成り立つ

法話配信のピンチヒッターを頼まれ、明日収録。

流石に1回通しで話しておこうと思い、本堂でリハーサル。

誰もいない本堂で、法話開始。

思っていたよりも・・・緊張する。

緊張は、誰かが居るから、見てるから、聞いているからするものだと思っていたけれど、誰もいなくても緊張するんだなぁ。

 ☆

2020年のプロ野球が開幕した。

当面 観客を入れずに試合が行われる。

気が抜けるだろうなぁと思っていたけれど、いやいや、今まで味わったことのない緊張を感じているのではないだろうか。

この雰囲気に慣れた選手から、成績が上がっていくだろう。

この雰囲気に馴染めなかったら、たとえ昨年まで主力であった選手でも、成績を残すのは難しいだろうなぁ。

観客がいようがいまいが関係なければ、わざわざ “無観客試合” であることを書き立てる必要もない。

“無観客試合” であることが注目されるということは、試合する側と見る側(観客側)は本来一体であることの表われ。

見る人がいての試合なんだなぁ。

選手の皆さん、お怪我ありませんように。

 ☆

法話も、聞く人がいてこその法話。

聞く人がいなければ、お釈迦さまがどんなに素晴らしいお話を説かれても、現代(いま)に教えが伝わっていない。

世が世なら、お釈迦さまも、親鸞聖人も、ユーチューバーになっていただろうか。

南無阿弥陀仏

2008年2月12日 (火)

真宗大学記念碑

2月8日、大谷大学時代の先輩と久しぶりにお会いしました。
新宿で待ち合わせて、お昼を食べて、
大谷大学の前身である真宗大学の跡地の公園(巣鴨、宮仲公園)に行きました。
厳密に言うと跡地ではないのですが、跡地のそばの公園に記念碑が建っています。
 
新宿から山手線で大塚駅へ
駅からテクテク5分ほど歩いて宮仲公園に着きました。
が、記念碑がありません。
公園の半分を、工事用フェンスが覆っています。

「先輩、記念碑、この中じゃないですか?」
「かなぁ。記念碑を囲んじゃうかなぁ」
「じゃないですか」
「あぁ~、せっかく来たのに…」
 
先輩は明日新潟に帰ってしまいます。
私も、初めて来ました。
残念ながら記念碑を拝むことができませんでした。
私たちらしいオチでした。

 
その後、神保町の古書街へ。
先輩、引っ越すのに本を買い込んでました。
「おれ、引っ越すんだよなぁ」
「そうですよ…」
 
駅の改札で別れるとき、しんみりしてしまいました。
先輩、お元気で。
  
     ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 
 
先輩、そして奥様、
ご結婚おめでとうございます。
東京に来たときはまた呼び出してください。
今度こそ記念碑見に行きましょう!(もういいって)

2007年8月11日 (土)

暦のうえでは秋ですが、

暦のうえでは秋ですが、
暑いですねぇ。
あまり暑いと訳もなくイライラしてしまいがちです。どうぞひと呼吸おいて、気持ち静かに。水分とって、からだもこころも冷やしてください。
カメとキンギョも、仲良くゆったり過ごしています♪

2007年6月10日 (日)

おはようございます

Dscf0347
6月ももう10日ですか。
今年ももうすぐ折り返し!
時が経つのが早く感じます。
あれもしなきゃ これもしなきゃって、気ばかりが焦ってしまいますが、あわてないあわてない。ひとやすみひとやすみ。ゆっくり行きましょう(生きましょう)。

2007年6月 5日 (火)

こんにちは

Dscf0345
こんにちは^^
6月、梅雨の時期ですねぇ
でも、雨が降らないですねぇ
降るべきときに降らないと困りますねぇ
えっ、もうカエルの?

フォト
2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ