ひと休み ひと休み
小中学校への休校要請から一年以上が過ぎ、いまだ制約が多いとはいえ、一年前と比べればいろいろなことが出来るようになりました。
経験やデータの蓄積は、大切なものですね。
さて、気の向くまま
書いてきたブログ。
昨年3月から、思い立って毎日綴ってきたけれど、今年の2月に苦しくなりました(原稿いっぱい抱えていたのもあったけど)。
とりあえず2月いっぱい、つまり1年間毎日綴ったうえで区切りを付けようと決心しました。
その後は、以前同様 気の向くままに書いていけばいいや、と。
3月1日は、毎月の寺報をアップして、
3月2日、「今日はブログを書かない日!」と自分に言い聞かせて、意識して書きませんでした。
で、これからは無理せず(今までも、決して無理はしていないけれど)、綴りたいことがあるときに綴っていこう!と思ったらなんだかとても楽になりました。
結局、3月3日以降毎日綴りました。
継続は大切なことだけれど、継続そのものが大切なのではなく、どうして続けるのか、なぜ続けるのか、なんのために続けるのか・・・そこのところがハッキリしていることが大切です。
そういう部分を見失ったから、私は苦しかったのでしょう。
1日休んで途切れさせて、いつ書いてもいいやと思ったら気持ちが楽になって、書きたいこと(表現したいこと)って生きていれば いっぱいいっぱいあるわけで、また毎日パソコンに向かっていました。
休憩、区切り、ひと休みは、後生(これからの歩み)に向けて大切なものでした。
ひと休みの期間や回数は、それもまた人それぞれ。
自分に課題を課してそれに努めることもいいけれど、それと共にひと休みの大切さも知っている方がいい。
それがまた、今後の歩みへとつながっているから。
☆
(付記)
祝・プロ野球開幕
衣笠・金本・鳥谷・・・プロ野球の連続出場記録は、凄くて尊い記録だけれど、衣笠選手や金本選手の選手生活の晩年を見ていたとき、どこかで記録を終わらせる決断も大切なのだと感じていた。選手本人にとっても、チームにとっても。
そういう意味で、鳥谷選手は、記録は途切れたってまだまだやれると思ったし、今年もロッテでの活躍を期待しています。
そういう意味で、松井選手(元)巨人や秋山選手(元西武)は、大リーグに行って連続出場記録を気にしなくていい状況でプレーできた(できる)のは、良かったと思う。
今年は、球場に行って観戦したい🥎
« 念佛を称えるということ | トップページ | 2021年4月のことば »
コメント