« 南無阿弥陀仏 | トップページ | 聞法(出遇い)の旅 »

2013年3月17日 (日)

真宗本廟 御影堂門修復④

2013年3月13日(水) ご本山へ

Dsc_0534


Dsc_0538


Dsc_0539


Dsc_0548
御影堂門修復フェンスに、「東日本大震災~復興支援の今~展」の展示がされていました。
(参拝接待所、地下ギャラリーの通路にも)
ご本山にお出かけの際は、ご覧ください。


(追記)
Dsc_0543_2
久しぶりにご本山にお参りしたら、こんな注意看板がありました(もしかしたら、ずいぶん前からあるのかもしれないけれど)。
キャリーバック、一気に普及しました。旅行には便利ですよね。
でも、周りに無神経でキャリーバックを引いている人が多いと思います。
キャリーバックに引っかけられて転倒したという門徒さん(おじいちゃん おばあちゃん)の声もよく聞きます。
また、地面を引いてたキャリーバックを、当然のように廊下や畳の上で引く人も、多々いらっしゃいます。
ご本山でも、そのような人が多いのでしょうね。そして、注意書きの看板が作られた。
注意の呼びかけをされる前に、自分で気をつけたいものです。
最近気になっていたのが、新幹線内でのアナウンス 「お降りの方は、座席のリクライニングを元にお戻しください」…言われなくても元に戻しましょうよ。それから、ゴミも持って降りましょう。ゴミを置いて降りる人って、後に座る人のこと、考えないのかな。

絆、絆と言うけれど、注意の呼びかけが溢れる世の中 
大きな目標として、美しく見える行動として「絆」を遠くに掲げるのではなくて、
日常の、わたしの生き方の、注意の呼びかけなどされないような生き方の積み重ねが、絆と成る。

« 南無阿弥陀仏 | トップページ | 聞法(出遇い)の旅 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 南無阿弥陀仏 | トップページ | 聞法(出遇い)の旅 »

フォト
2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ