東京五組懇談会
2012年1月16日(月) 東京五組(ごそ)懇談会開催
西蓮寺は真宗大谷派東京教区東京五組に所属しています。普段の教化活動は、東京五組のお仲間と力を合わせております。ちなみに、組の長を、組長(そちょう)と言います。
東京五組(20ヵ寺)は、一組~八組まである中でも、比較的寺どうしの交流がある組と感じます。
坊守の会(通称:坊守会) 若坊守の会(通称:若藤会) 副住職の会(通称:アジャセの会)が、それぞれほぼ毎月開催されています。(住職の会がありませんが…)
このたび、東京五組懇談会なる会を、組長発案で、初めて開催しました。それぞれの会は活発に活動をしていますが、全体が顔を合わせてとなると、滅多にそのような場がありません。
初めての懇談会、出席者は15名。まったく知らない顔どうしではないのですが、先ずは自己紹介。気恥ずかしいものです。
自己紹介をしながら、自分の中で課題・問いとなっていること、せっかくの場だからみんなに聞いてみたいことなどを言い合いました。
それそれが想いを語り合い、それを共有する場となりました。内容は書きませんが、これからが楽しみな会合だったと思います。
ただ、もしこの会が今後も定期的に開催されるようになったら、共有できることだけでなく、共有しがたい内容をも共有できるような会(関係)になればいいなと感じました。
« 諸行無常 | トップページ | がんばろう わたし »
« 諸行無常 | トップページ | がんばろう わたし »
コメント