« 月影の いたらぬ里は なけれども ながむる人の こころにぞすむ | トップページ | 雪や こんこ »

2011年2月10日 (木)

悪人正機説

2月9日(水) 西蓮寺聞法会
午前中の雨天曇天にもかかわらず、ご参加くださった皆さま ありがとうございます。
西蓮寺聞法会は、私(副住職)が、話をさせていただいています。本山出版の『真宗の生活』をテキストにしています。
    
『真宗の生活』(2011年版)
2 親鸞聖人の「悪人正機説」
 
親鸞聖人のおしえの特徴的なお話として捉えられている「悪人正機(悪人成仏)説」。
お話するにあたり、あらためて「悪人正機説」について考えました。
 
今まで、「悪人正機説」とは「悪人こそ救われるおしえ」といただいていました。
でも、間違ってました。
「悪人正機説」とは「阿弥陀の本願は、まさしく悪人をすくいの対象とされている」のでした。
 
つい、私(私たち)を主語において、私(私たち)を中心にして、おしえをいただいておりました。
阿弥陀如来の本願あっての十方衆生であることを、いつのまにか忘れていました。

お話させていただくことを通して、教えられます。南無阿弥陀仏
 
   
  
参考にお読みください
善人なおもて往生をとぐ いわんや悪人をや

« 月影の いたらぬ里は なけれども ながむる人の こころにぞすむ | トップページ | 雪や こんこ »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 月影の いたらぬ里は なけれども ながむる人の こころにぞすむ | トップページ | 雪や こんこ »

フォト
2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ