« 笈の平 | トップページ | お彼岸な一日① »

2009年9月17日 (木)

さようなら 多摩テック

今日は多摩テックに行ってきました。
多摩テックは、2009年9月いっぱいで、48年の歴史に幕を閉じます。
Dscf2765
 
小学生の頃は、妹と一緒に、父親によく連れて行ってもらいました。
閉園のニュースを聞いたときは、耳を疑いました。
まさか自分の思い出の地が無くなってしまうなんて…。
多摩テック内のメッセージボードには、たくさんのファンが、お礼のことばを書いていました。
Dscf2739
 
多摩テックは、ホンダの系列だけあって、ゴーカートが充実していました。
ゴーカートといえば、決まったレールの上を走るものが多いですが、多摩テックにはサーキットを自在に走れるゴーカートがあって、好んで乗っていました。
Dscf2740
無茶をして、他のゴーカートとクラッシュして、整備のお兄さんに怒られたものでした。
今日は乗らずに、上から眺めていました。
「あれ、こんなにゆっくりだったんだ!」と思いました。小学生当時は、すごいスピードで走っているような感覚があったのに。
 
0才児を連れていたので、園内をブラブラするだけのつもりでしたが、保護者同乗ならOKの乗り物がけっこうあり、乗り物にも乗ってきました。思っていた以上に楽しかったです。娘は、何が起きてるいるのか分からない様子でしたが。
Dscf2742
〔でんでんむし〕
けっこうスピードが出て、びっくりしました。
Dscf2751
〔りき丸の電気自動車「ムウ」〕
これからは電気自動車の時代になるのかな。
Dscf2755
〔大観覧車「トップキャビン」〕
観覧車なんて、久しぶりだから、立ち上がっていろいろな方向を眺めていました。
う~ん、明らかに私が楽しんでますね。賑やかなところに連れて行ったためか、帰宅後も娘ははしゃいでいます。娘には申し訳ないことをしました。でも楽しかったです。私の思い出に付き合ってくれて、ありがとう。
 
Dscf2766
正面ゲートの外には、多摩テックからの挨拶文が書かれていました。
メッセージボードに思い出を書かれている方、遊びに来ている方、そして、多摩テックにお勤めの方々、みんな多摩テックが好きなんだなぁって感じました。
私は、小学生の頃によく来ていたのに、卒業後はたしか一度も来ていません。閉園は寂しいと、思い出を語るのなら、もっと遊びに来るべきでした。
でも、もしかしたら二度と来ることがなかったかもしれない思い出の地に、また足を運ぶことができました。
Dscf2767
さようなら多摩テック ありがとう多摩テック

« 笈の平 | トップページ | お彼岸な一日① »

コメント

多摩テック閉鎖の件を思い出しました。カートレースはほんの数年前にも体験しました。F1のシューマッハ気取りで、前の車をコーナーでinを突いてパスしようとして、前の車がinを閉めたのでクラッシュしました。運転していた人が私に非があると言って喰ってかかってきました。inに入られてしまったら閉めないのが不文律だと説明しても解かってくれませんでした。おじさん同士が、みっともなかったです。それも宿縁だったのですね。(苦笑

☆やすさんへ
やすさんもやりますね^^
あのサーキットは燃えてしまいます。
久しぶりに遊びに行って、けっこう楽しかったです。

 昨今の不況の影響で遊園地はどんどん減ってきているようですね。私は大阪に住んでいますが、子どもの頃よく遊びに行った奈良の菖蒲池遊園地が閉園し、ドリームランドが閉園し、さらに閉園するなどとは思ってもいなかったエキスポランドもあの脱線事故が原因で閉園してしまいました。
 こうして私が子どもの頃遊んだ場所というのは、ほとんどなくなってしまいました。遊園地だけでなく、子どもの頃、近所にあった公園や広場は今はもうありません。
 思い出の場所は時間とともに少しずつ失われていくのだろうな。いや、別のものに変わってしまうのか。

☆真照さんへ
菖蒲池遊園地・ドリームランド・エキスポランド…名前を聞いただけでも懐かしいですね。
公園や広場も減りましたよね。たとえ残っていても、遊具がなくなりましたね。危ないからって。自分が子どもの頃は、わざわざ危ない遊び方をしたものですけどね。怪我をしても、怪我した方が悪いんだって、親も割り切っていたような。今は訴えられちゃいますからね。
遊具がなくなって、ボール投げもスケートもできない。たむろしていると、蚊の羽音の周波数の音で追い出されてしまう。公園や広場にも居られないですね。
 
思い出の場所は、なくなっていきますね。
こころの中に、大切にしまっておきましょう。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 笈の平 | トップページ | お彼岸な一日① »

フォト
2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ