« 宿業・・・ | トップページ | 2008年8月のことば »

2008年7月21日 (月)

アール・ブリュット展

7月19日(土)「白骨の会」(西蓮寺仏教青年会)で、アール・ブリュット展を見に行きました。
 
アール・ブリュットとは、

アール・ブリュット<生の芸術>(またはアウトサイダー・アート)と称される作品たちは、正規の美術教育を受けていない人たちによって、文化潮流や伝統、また流行などとは無縁に制作されています。作り手本人のやむにやまれぬ思いにのみ司られ、作られているのです。それゆえ作品は、人が人として存在する上で根源的に持っている「表現したい衝動」というものの底流を、ありありと伝えて来ます。
(松下電工汐留ミュージアムのサイトより引用)

 
展示会場に納められている作品の数々。会場に一歩足を踏み入れた瞬間、まるで別世界に来ているかのようなエネルギーを感じました。
 
人は、同じものを見ていても、その見え方は人それぞれ。
私がサラッと受け流してしまうものであっても、それが輝いて見える人もいる。
見え方も、価値観も、人それぞれ。人の数だけ感じ方がある。
それにしても、作品をつくった方々の、その感性はどこから湧いてくるのだろう。
なにを見ても無感動、なにがあっても無関心、死んだような目をしていると表現される現代日本人にとって、このようなものの見え方がしたら、人生が一変することでしょう。
しかし、作品を作る彼らは、まさに命がけ。寝食を忘れて作品作りに没頭するという。あふれんばかりのエネルギーを感じたはずです。
 
一緒に展示会を見に行った方が言いました。
「私たちは最初に完成図を思い浮かべてしまいます。そして、使用するキャンバスに納まるように構図を考えます。枠の中に自分が感じたものを納めようようと考えるのです。でも彼らは、キャンバスの大きさなんて考えずに、先ず描き始めます。描いて描いて、キャンバスからはみ出したら、継ぎ足す。枠がないのです。スケールが大きいのです」
 
人生というキャンバス…自分で勝手に枠を決めてしまって、それに納まるように、小さく生きてはないだろうか。はみ出したときは、もっと大きなものを継ぎ足せばいい。もしキャンバスが広いと感じるならば、その中で自分を表現すればいい。
 
作品を作られた方のエネルギーが大きいだけに、見る方もエネルギーを必要としました。でも、心地よい疲れでした。行ってよかったです。
残念ながら、7月20日が展示最終日なので、もう終わってます。
常設の美術館(「ボーダレス・アートミュージアムNO-MA」)がありますので、興味を持たれた方は、ぜひお尋ねください。私も、機会があったら行きたいと思います。

« 宿業・・・ | トップページ | 2008年8月のことば »

コメント

行って来ました。ARIも疲れてしまいました。
細かくて引き込まれ過ぎて気持ちが悪くなってしまった・・・。
ヤスが言いました。”すごく緻密だけど、ゆとりがなくて、おおらかさがないよねぇ”
そうかも・・・。だから疲れてるARIには余計に疲れてしまったのかも・・・。
でもすごかった。電車の絵や町の絵。とても描くことは出来ないなって思いました。
友達にも勧めたかったけど、ARI達が行った日で終了でした。
見終えてから、電工のショールームのマッサージ機に30分もかかって皇居を散歩して家に帰りましたよん。

☆ARIさんへ
展覧会、行ってくださったのですね。ありがとうございます。受けた感想はそれぞれでも、そこに溢れる力を感じたのは確かですね。
ショールームにマッサージ機があったのですか!! ちょっとだけ様子をみたのですが、マッサージ機には気がつきませんでした。
散歩して帰宅、いいですね。私はATSUMIさんと新宿で呑んで帰りました。展示会の話で盛り上がりながら。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 宿業・・・ | トップページ | 2008年8月のことば »

フォト
2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ