雑巾がけ
昨日は風が強かったですね。台風並みだって。
そんなんで今日は廊下の水ぶきです。
バケツに水を汲んで、雑巾を入れて、そして雑巾を固く絞らないのがポイント。もうひと絞りできそうなぐらいの水を含ませておきます。なぜなら、廊下がフローリングではなく木だから。雑巾が含んでいる水も、あっという間に廊下の木が吸ってしまいます。固く絞った雑巾で水ぶきしても、全然きれいになりません。
で、水ぶきしていると、木の芳しい匂いがしてきます。この匂い、森林浴です^^
水を吸い、木の匂いを発する。
伐採されて、廊下になってから何十年と経つのに、まだまだ生きているんです。
水ぶきをするとき、いつも感動してしまいます。「いのちだなぁ」って。
フローリングや、しっかりコーティングをしてしまった廊下では、水も吸わないし、匂いもしません。
「いのちだなぁ」って感動することもないでしょう。
この感動を味わいたい方は、ご連絡ください。
今ならもれなく掃除が出来ます(って、掃除してもらいたいだけじゃない?)。
(おまけ)
水ぶきとか、掃き掃除って、体にいいですよ。
ちょっと体重が気になる方も、無理なく痩せられます。
私が大学から寺に戻って、毎日掃除をしていたら、3か月で10kg以上痩せました(もともと太っていたという言い方もできますが)。
それから10年以上経ちますが、体重は維持されてます。
必要以上には痩せませんが、その人にふさわしい体重にはなりますね。
この感動を味わいたい方は…(結局それが言いたかったのかい!!)
« 知らないということの哀しみ | トップページ | 塵をはらい、垢をのぞく »
コメント