怒ってるのかな?
本人は怒ってない。
怒っているように見えるのは、
怒らすようなことをしたから。
これぐらい いいよね。
本当はよくない。
これぐらいいいよね なんて わざわざ考えるのは、
いけないことと自分がよ〜く分かっているから。
気があるのかな?
相手はなんとも思ってない。
気があるように見えるのは、
自分の方こそ気があるから。
嫌われてんのかな?
やっぱり相手はなんとも思ってない。
嫌われてるように感じるのは、
自分が相手のことを好きだから。
なにかあったのかな?
な〜んにもないです。
心配してしまうのは、
自分の心の中にも思い当たることがあるから。
追伸
可愛いバラが咲きました♪

うん、うん うなずきながら読みました
そういえば、気になるヒトや 気になるモノ のことほど
小さな小さな変化に 喜んだり落ち込んだりしているなって思います
自分の心をうつしていたんですね ^^
投稿: Giraffe | 2005年5月 6日 (金) 08:57
「自分の心をうつしていたんですね」
そうですよね。
Giraffeさんのコメントのおかげで、言い足りない部分、表現できてない部分を補ってもらってます。
いつも ありがとうございます。
で、その小さな小さな変化って悪いことじゃない。小さな変化がたくさんあって、こころが豊かになっていきますね♪
投稿: かつ | 2005年5月 6日 (金) 10:08
全て、最後の行に「的」が絞ってあって、私も思わずうなずいてしまいました^^;
本当に人間て厄介なもので、素直な感情と天邪鬼な感情が交互に顔を出したりしますね(笑)でもだから、楽しいのかなぁ?
投稿: hakka-ame | 2005年5月 6日 (金) 16:41
「素直な感情と天邪鬼な感情が交互に顔を出したりしますね」
そうですね。でも、だから自分の精神も、人間関係もバランスが取れているんですよね。
みんなが「素直な感情」ばかり出していたら、衝突してしまいます。
「天邪鬼な感情」があるから、素直になれたとき、その感情がとても輝く。
戸惑うときもあるけど、だからこそ楽しいのでしょうね♪
投稿: かつ | 2005年5月 6日 (金) 17:36